セルフメディケーションの推進

セルフメディケーションとは?

セルフメディケーションとは、WHO(世界保健機関)で、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な体の不調は自分で手当てする こと」と、定義しています。 セルフメディケーションに取り組むことで、自身の健康管理や疾病予防が期待されます。

セルフメディケーションに取り組もう!

セルフメディケーションに取り組むことにより、自分の健康状態に詳しくなり、必要以上の医療機関の受診を減らすことが期待できます。 自分の健康のためにも、お財布のためにも、セルフメディケーションに取り組みましょう。

スイッチOTC 医薬品を使おう

医師から処方される医薬品のうち、副作用が少なく安全性の高いものを市販薬に転用(スイッチ)したものを「スイッチOTC医薬 品」といいます。軽度な疾病の症状の手当てなど、上手に使用しましょう。

「OTC医薬品」の一覧は下記の厚生労働省のホームページなどで調べることもできます。また、「OTC医薬品」を購入し、条件を 満たした場合「セルフメディケーション税制」が適用になります。

厚生労働省セルフメディケーション
厚生労働省ページに遷移します
 

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について

セルフメディケーション税制とは

セルフメディケーション推進の一環として、集団健診や人間ドックの受診、インフルエンザ予防接種を受けるなどの条件を満たした 人が、OTC医薬品を購入した場合に、一定の金額についてその年分の総所得金額等から控除する税制です。セルフメディケーション 税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として「一定の 取組」を行っている納税者が、令和3年1月1日から令和8年12月31日までの間に自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族 のために特定一般用医薬品等購入費をその年中に1万2千円以上支払った場合には、一定の金額の所得控除(医療費控除)を受ける ことができます。これをセルフメディケーション税制といいます。

 

なお、セルフメディケーション税制は医療費控除の特例であるため、この特例の適用を受ける場合、現行の医療費控除の適用を受ける ことはできません。

 

セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の概要はこちら(PDF)をご覧ください。
「一定の取組」の証明方法はこちらのチャート(PDF)をご覧ください。
本税制の対象品目など、詳細については、「厚生労働省HP」(外部HP)をご覧下さい。

当組合に「一定の取組」の証明を依頼する場合は「特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の所得控除に関する証明依頼書」に必要 事項をご記入のうえ、当組合にご提出ください。

特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の所得控除に関する証明依頼書